お金を生み出す錬金術パート1!それは節約[効果大!固定費削減方5選]

みなさんお金欲しいですか?

俺も欲しいです。実は簡単にお金を生み出せる方法があります。それは節約です。

なぜなら、節約すれば収入が増えなくても自分が使えるお金を生み出すことができます。どうしても収入に目がいきまずよね。でも支出を見直すことが、自分で使えるお金を増やす近道です。

俺は、ほぼ無収入で節約して一年過ごしたことがあります。

この記事では、お金を生み出す節約術を紹介していきます。今回はまず固定費から。

この記事を読むと収入が増えなくてもお金が増えていきます。

結論は、節約すること。節約を習慣化することです。

一番効果が大きい!固定費の見直し

まずは毎月かかる固定費を見直していきます。毎月の支払いなので、たとえ少額たったとしても一年にするとそれなりの額になります。毎月、何にどれだけ支払っているか把握していきましょう。それには家計簿をつけるのが一番です。

そのうえで節約していきましょう。

あわせて読みたい
[お金がない]という不安から[お金がある]という安心にするには こんにちは、リオンです。 みなさん、お金ありますか?「お金がない」という人は多いです。とくに給料日前とかになると不安になってきますよね。その不安を消すには家計...
目次

携帯を格安SIMに変える

格安SIMとは;大手携帯キャリア会社(MNO)にアンテナや基地局、通信ネットワークなどの設備を借りる事業者が提供する携帯電話サービスのこと

その事業者をMVNO(仮想移動体通信事業者)という

俺も最初は大手キャリアを使ってました。格安SIMのことは知ってましたが、デメリットが大きいのでは思ってました。一番気にしたのは通信品質と速度です。

俺は楽天モバイルにしました。たしかに地下や大きな建物内で圏外になることがあります。曜日や時間帯によって速度が遅くなることもあります。その時は時間を置く、場所をかえるなどでなんとかなります。

それがどうしても気になる方はやめた方がいいかもしれません。俺の場合、不便さよりメリットの方が大きいと感じ、使用を続けています。

デメリットとメリット

デメリット

キャリアメールが使えない

これは月数百円払えば使えます。使わなくてもgmailで対応できます。キャリアメールは、迷惑メールが多いです。

通信速度

俺は楽天モバイルを使っています。地下や大きな建物に入ると圏外になることがあります。時間帯によって陥るのが速度低下。速度低下といってもLINEやインターネット検索、YouTube視聴は問題なくできます。どうしてもそれが嫌だという方にはおすすめできません。

LINEのID検索が使えない

使いますかね?俺は不便を感じたことないです。

メリット

月に約5000円くらい安くなります。電波の弱さを補ってあまりあるメリットです。年間にしたら6万円ですよ!多少のことは目をつぷれます。

格安SIMへの不安

違約金がかかるんじゃないの?

違約金は、2021年〜2022年に廃止されました

分割払いしていいる端末料金を一括で払わなくちゃいけなんじゃないの?

そんなことはありません。今まで同じです。分割で払えます

格安simの通話料金は高いんじゃないの?

大手キャリアと同じような料金水準です。オプションも豊富になってます

オプションの例

  • 月○分まで通話無料
  • 1回5分まで通話無料

LINEの履歴などのデータ消えたら困るわ?

消えません。バックアップして引き継ぎ手続きをすれば大丈夫!

スマホの比較

スクロールできます
贅沢度特上
月額イメージ    6000円〜     3000円前後     数百円〜1,500円
通信容量イメージ    無制限     20GB〜無制限     1GB〜20GB
代表的な
運営会社と
プラン名
大手3キャリアのプラン 
•ドコモ 
•au 
•ソフトバンク
 
※格安プラン除く
大手3キャリアの
格安プラン 
•ドコモ『ahamo』 
•au『povo』
  •ソフトバンク『LINEMO』 
楽天モバイル(最強プラン)
※データ高速無制限
日本通信SIM
•シンプル290プラン(1〜6GB) 
•みんなのプラン(20GB) 
mineo
•マイビタ(1GB、5GB) 
HISモバイル
•自由自在2.0プラン(1〜10GB) など

2025年7月時点

たくさんの種類がありますが、トータル的に日本通信SIMがおすすめです。

日本通信simの最大のデメリットは、お昼(12〜14時頃)と 夜(21〜23時頃)に遅い時があることです。

通信品質が落ちるわけではありません。日本通信sImは、docomo回線を借りているので、品質はdocomoと同じです。

あまりギガを使わないなら、日本通信SIMがおすすめ。

ユーザーの80%は「月10GBも使わない」という調査結果もあります。

楽天モバイル最強!

上記で日本通信SIMがおすすめと書きましたが、容量を気にせず使いたいなら楽天モバイルがおすすめです。63GB以上使うなら楽天モバイル。これこそ俺が楽天モバイルを選んだ理由。デザリングで結構使うので。

楽天グループが提供する楽天モバイルが最強です。

大手グループ提供サービスなので、店舗サービスも受けられます。

その他おすすめポイント

  • 通話アプリ(Rakuten Link)使用で、他社携帯や固定電話との通信料無料
  • 楽天ポイント貯まりやすい

エリアがカバーされているか確認してから契約してください。

こちらから楽天モバイルに契約したら、あなたに13,000ポイント(他者から乗り換えの場合)入ります。

※乗り換え以外の場合は6,000ポイント

店舗サービスが受けたいなら、以下の事業者がおすすめ

格安SIMのサービスはオンラインで契約する場合が多いです。それに不安があるなら店舗サービスが受けれる事業者もあります。

  • UQモバイル;KDDIグループが提供。 リオンも使ってた(特に不便を感じたことなし)
  • ワイモバイル;ソフトバンクが提供
  • 楽天モバイル;楽天グループが提供

おすすめポイント

  • 通信品質、速度がメインブランドと同等
  • 全国に実店舗
  • 乗り換えキャンペーンがお得

格安SIM データ無制限

格安SIMでデータ容量を気にせず使いたいという方は、以下2社なら無制限で使用できます。他にもありますが、条件付きだったり「実質無制限」という表現もあったりします。

実質ってなんだよ?

楽天モバイル

細々としたわかりにくい制約はなく正真正銘の無制限。何も気にせずガンガン使えます。俺はWi-Fi代わりにもしています。

mineo(マイネオ)

「マイそく」を選べば、月額250円〜2,200円でデータ無制限。

自宅のインターネット契約の見直し

自宅で使うインターネット回線の契約も見直していきましょう。

おすすめのプロバイダー4選を以下にあげるので、今の料金と照らし合わせてみてください。

スクロールできます
enひかり(通常&Liteプラン)@スマート光GMOとくとくBB光
(光コラボ/GMO光アクセス)
NURO 光
マンション:約3,520円/
戸建て:約4,620円(通常)

enひかりLiteプランならさらに安く、
マンション:約3,270円/戸建て:約4,370円

契約期間や解約金:なし!

*転用・事業者変更なら工事費も無料。
IPv6も標準込みの安定仕様。
  スマホ割引あり(ahamo・povo・UQモバイルユーザー向けに毎月110円引き)
マンション:約3,630円/戸建て:約4,730円

契約縛りなし&解約金なし!工事費・事務手数料もキャンペーンで無料。

IPv6対応で提供エリアは全国。
マンション:約3,773円/戸建て:約4,818円
*工事費は「実質無料」、無線LANルーター無料レンタル(3年後には無料進呈)。

最大68,000円キャッシュバック・他社解約金補填(最大60,000円)あり。

契約縛りなし&解約金なし。
マンション/戸建て共に約3,850円〜

最大2Gbpsの高速回線(10Gbpsプランも一部地域提供)。

ソフトバンク・Y!mobileとのセット割が適用可能でさらにお得に。

ちなみに俺は楽天モバイルのデザリングだけです。不便を感じたことはありません。

もちろん最初は抵抗ありましたよ。最近の物件って無料でWi-Fi使える集合住宅が多いですが、引っ越した先はそれがなかったんです。光回線引こうと思ったんですが、そこもすぐ引っ越す予定でした。デザリングだけでやってみて、不具合があったら回線契約しようと思ったんです。

用途は、インターネット検索、Youtube視聴、zoomなどのweb会議です。不具合なしでした。

デザリングだけならインターネット回線代0円。

保険の見直し

これも大きいです。まず保険に対する概念を変える必要があります。それができたら大幅節約になります。

保険契約がなくなっても取り急ぎ生活に支障はありません。無駄が多いので、優先的にやったほうがいいです。

俺のおかんは保険にめっちゃ入ってました。月5万くらい払ってましたね。俺にも「保険に入れ」とうるさかったです。勝手に俺の名義でがん保険に加入してました。

そんなおかんに俺は違和感を感じていました。俺は入院するような病気になったことはないし今も健康です。風邪もほとんどひきません。「今、健康なのに、なんで病気になった時のことを考えなくちゃいけないんだろう」とずっと疑問でした。保険の話になるとケンカしてましたね。おかんは口が達者なので「もういい!」と俺は逃げてました。

そんなおかんを説得できそうな動画と本を女神が教えてくれました。

¥1,186 (2025/07/30 11:26時点 | Amazon調べ)

医療保険

ほほ全ての人に不要です。

あなたを煽る不安

がんになったらどうする

いざという時、医療費足りなかったらどうするの

2人に1人がガンで死ぬ時代

入っておけば安心

これらはすべて洗脳です!

  • なぜ必要なのか?
  • いざという時っていくらかかるのか?

具体的に答えられない人多いです。

ℚ.ずっと入院したら毎月数百万かかるんじゃないの?

A.かかりません!

なぜなら「高額療養費制度」があります。 国民健康保険or社会保険に入ってれば月額の最大値(自己負担限度額)が決まってるんです。ざっくり月額10万みておけばOKですよ。 半年入院しても60万ほどですみます。

所得区分自己負担限度額多数該当
①区分ア
標準報酬限度額83万円以上の方)
(報酬月額81万円以上の方)

252,600円+(総医療費-842,000円)×1%

140,100円
②区分イ
標準報酬限度額53万円~79万円の方)
(報酬月額51万5千円以上~81万円未満の方)

167,400円+(総医療費-558,000円)×1%

93,000円
③区分ウ
標準報酬限度額28万円~50万円の方)
(報酬月額27万円以上~51万5千円未満の方)

80,100円+(総医療費-267,000円)×1%

44,400円
③区分エ
標準報酬限度額26万円以下の方)
(報酬月額27万円未満の方)

57,600円

44,400円
③区分オ(低所得者)
(被保険者が市区町村民税の非課税者等)
35,400円24,600円

※標準報酬月額…4月~6月分の給与の平均額。※総医療費…保険適用される診察費用の総額(10割)。

※多数該当…診察を受けた月以前の1年間に、3ヵ月以上の高額療養費の支給を受けた(限度額適用認定証を使用し、自己負担限度額を負担した場合も含む)場合には、4カ月目から自己負担限度額がさらに軽減される。

入っておけば安心がん保険?

がん保険に入ってたら安心という人がいますが、がんの治療費が出るだけです。がんが治るけではありません。高額療養費制度があるから貯金て対応すればいいんです。

2人に1人がガンになる

最終的に年齢を重ねればガンになる確率は高まります。若い時はリスクは低いです。確率の低いところにお金を使うより、もっと生活が豊かになることに使いましょう。

男性

スクロールできます
現在の
年齢
10年後20年後30年後40年後50年後60年後70年後80年後生涯
0歳0.1%0.3%0.5%1%2%7%21%41%62%
10歳0.1%0.4%0.9%2%7%20%41%62%
20歳0.2%0.8%2%7%20%41%62%
30歳0.6%2%7%20%41%62%
40歳1%7%20%41%63%
50歳5%19%40%63%
60歳15%38%63%
70歳29%60%
80歳53%
スクロールできます
現在の
年齢
10年後20年後30年後40年後50年後60年後70年後80年後生涯
0歳0.1%0.2%0.6%2%5%11%18%29%47%
10歳0.1%0.5%2%5%11%18%29%47%
20歳0.3%2%5%10%18%29%47%
30歳1%5%10%18%29%47%
40歳3%9%17%2%46%
50歳6%14%25%44%
60歳9%21%41%
70歳14%36%
80歳28%

年齢別がん死亡リスクの表

国立がん研究センター

先進医療を受けれる

先進医療といっても、必ずしも治るわけではありません。効果がまだわからないから保険適用になってないんですよね。本当に効果が高ければ今後、健康保険の対象になるかもしれません。先進医療を受けられることに、そこまで魅力を感じません。

積立型だから安心

無駄な保険にお金をかけるなら、生活を充実させることに使いたいですね。確率の低い所を心配するより、最低限の医療費をさっさと貯めることが安心につながります。月額約10万以上は医療費はかかりません。

病気になることを前提にして保険に入るより、心身共に健康に暮らして病気になりにくくしましょうよ。

健康に暮らすためには

  • 月に一度美味しいものを食べる
  • スポーツをする
  • 家族サービスをする

保険代払うために残業してストレス抱えるっておかしくないですか?

感情と数字は分けて考えましょう。なんとなく不安、付き合いで契約するでは搾取される一方です。

生命保険

結論、ほぼ不要です。積立保険は全部不要です。掛け捨ての生命保険は一部の人に必要な場合があります。

と言われてもやはり「不安」「保険は安心料」「保険はお守り」という意見もあります。それは知らないからです。知らなければ不安になります。知れば安心。

掛け捨て保険

不幸(病気、死亡)に賭けるギャンブルです。不幸の宝くじみたいなものです。そういうところに大事なお金をかけたくないですよね。

積立(貯蓄性のある)保険

諸悪の根源です。異常に手数料の高い投資商品。買った時の手数料、毎年の運用にも高い手数料を払わなければなりません。そのうえ利回りも悪いです。一番買ってはダメな商品です。

お金が増える?

保険の返戻率を確認しておきましょう。解約時にどの程度お金が戻ってきますか?

30年後、解約時130%とかだと思います。

リスクを取るならもっと良い投資商品があります。保険は投資という認識を持ってたほうがいいですよ。

積立保険の利回り;平均0.7%  20年間毎月3万円積み立てると、元本720万円→772万円になります。20年で52万円増える計算です。

投資の利回り;7% 20年間毎月3万円ずつ積み立てると、1562万円になります。倍以上です。

投資とはリスクが違うよ

では比較的安全な3%の利回りで計算してみましょう。結果、985万円になります。

30年だと毎月3万円を30年間7%で運用すると、3660万円にもなります。引き出しも保険より柔軟です。

貯蓄をしたいなら、いつでも引き出せる貯金(銀行)にしましょう。 保険のリスクの一つは引き出せない事。

解約のタイミング

今解約したら損するわ

残念ながら買った時点で損は確定しています

積立金を増やす前に解約しましょう。 

すぐにでも戻ってきたお金で、他の投資に回した方が良いです。それで何百万かそれ以上になります。 ほとんどの人が今すぐ解約した方がいい。

家のローンが残ってる

住宅ローンの名義人が死亡した場合、団体信用生命保(団信)で残ったローンは免除になります。

常につきまとう不安

一体なにが不安なのでしょうか?

いくら貯まれば安心するんでしょう?

いざっていう時ってどんな時なのか、その時にいくら必要なのか数字で考えておきましょう。そうすれば漠然とした不安は消えます。

家族にお金を残したい

掛け捨ての生命保険で十分です。だいたいの掛け捨て保険なら、月々2000円の掛け金で死亡時1000万受け取れます(3000円なら3000万円)。

親に残したい?

無駄なお金を払うより、そのお金で一緒にご飯に行く時間をとる方が親孝行になります。

奥さんや子供に?

掛け捨てで十分です。

必要な生命保険はないのか?

全ての生命保険は無駄なのでしょうか?条件付きで必要な生命保険はあります。子供がいる場合のみ掛け捨ての生命保険(3000万くらいで十分)が必要です。

以上!

簡単! 

これだけで毎月何万円も浮きますよ。よくよく考えたら、そんなに保険が必要な時ってないですよ。必要最低限の分たけ入りましょう。多額はいりません。大事なお金は、人生が豊かになることに使ってください。

海外には本当に良い保険がありますが、日本には入ってきません。国が規制してるからです。国が国内の保険会社を守るのは、保険会社が国債を買い受けているからです。

じゃあ外資系ならとなりますが、外資系も日本の法律でがちがちに縛られてるので同じです。

保険のまとめ

不安の正体を知ることです。何が不安なのか?どんな時にいくら必要なのか具体的にしておきましょう。無知が一番損をします。都心部にあるビルの名前を見てみてみてくだい。〇〇保険ビルってたくさんありますよ。それだけ保険会社が儲かっているということです。我々のお金で。

こういうことはテレビでは言いません。スポンサーだから、不利になるようなことを言うわけありません。

積立保険は全て解約してください。無駄な手数料分、浮いたお金を貯金してください。たまったお金を投資に回しましょう。人生が豊かになることに使ってくださいね。

サブスクの見直し

サブスクって便利ですよね。だいたい月額1,000円くらいでずっとサービスを受けられます。俺もよく利用してました。動画サイト、有名人オンラインサロン、コンテンツサービスなどなど。安くていろんなサービス受けることができ、お得感があります。

しかし、契約時ほどサービスを利用しているでしょうか?気づいたらほとんど利用してないなということはありませんか?でも解約するのも手間なんでそのままにしていませんか?

何百円のサービスだったとしても、チリも積もれば山となります。契約してるサブスクを洗い出して、あまり使ってないものは解約しましょう。

家賃交渉する

賃貸の家賃って契約時のまま払ってませんか?建物って築年数が経つと価値が下がります。当然賃料にも影響してるはずです。何年も住んでいるなら、自分の部屋の家賃を調べて家賃交渉してみましょう、部屋探しサイトで検索すれば、自分が住んでるマンションやアパートの空室情報があるかもしれません。現在の賃料を確認して、今の方が安ければ交渉してみる価値はあります。

俺は家賃交渉を2回して一万近く安くなりましたよ。

固定費削減が最強の錬金術

固定費の削減が一番の節約になります。月々のことなので、少額でも一年にするとバカになりません。めんどくさいなと思うかもしれませんが、1カ月でもいいから家計簿つけてみてください。固定費を洗い出してみてください。まず自身のお金の使い方を把握することが大事です。

何万円も浮くと思えばテンション上がって、見直すモチベーションになりますよ。「お金がない」「お金が欲しい」という人ほどお金のことを知らないことが多いです。自分のお金の使い方を知りましょう。

孫子の兵法にもあります。

彼を知り己を知れば百戦殆(あやう)からず

お金を知り、自分のことを知りましょう!そうすれば最強です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次